
体験場所:群馬県T市の某病院
これは僕が大学生の頃に実際に体験した話です。
当時、僕は大学の友人の紹介を受け、群馬県にある某私立病院で『事務当直』という珍しいアルバイトをしていました。
僕を含めてアルバイトは四人ほどいました。
仕事の内容は、病院内にある当直室に夜間一人で泊まり込み、急患や救急車からの電話に応対したり、カルテの準備をする等といったものです。(もちろん当直の医師や看護師は別にいました)
といってもほとんど電話が鳴ることもないので、バイト中に寝ていても支障はなく、ただ一日寝ているだけの日も多い楽なバイトでした。
バイト先の病院は古く、天井から雨漏りしている箇所もありましたが、病院スタッフの噂話では、院長が私腹を肥やすために設備の修繕を怠っているのだと聞きました。
そんな建物だったためか、他のアルバイトからは「夜になると変な音が聞こえる」なんて話を聞いたり、僕自身も汗の染み込んだ畳張りの当直室で、妙な音を聞いたりもしました。
そんなアルバイトをしばらく続けていたある日のこと。
その日の夜も当直室で暇を持て余していると、看護師の女性から内線電話がありました。時刻は夜の11時頃だったと思います。
「山本さん(僕)、今から二階に来れる?」
夜勤で疲れているのか、看護師の声は抑揚がなく冷たく聞こえました。
「はい、大丈夫ですよ」
そう答えると、それ以上何も言わず、看護師はすぐに電話を切りました。早く来いということなのでしょう。
薬剤室の鍵の管理は、僕たち事務当直の仕事だったので、おそらくその件だろうと思いました。しかし呼ばれるにしても、二階に呼ばれることは滅多にないことだったので、少し不思議に思いました。
すぐに薬剤室の鍵を持って、薄暗い照明のスタッフ用階段を上り二階へと向かいました。
まだ秋口だったのに、院内はずいぶん冷え込んでいるように感じました。
先ほどの内線電話の発信元だった広い病室に入ると、ベッドの上に仰向けのまま固まった、やけに黄色い色をしたおじいさんがいて、その前に電話してきた看護師が立っていました。
「あ、山本さん。手伝って」
僕の姿を認めると彼女はそう言いました。
はい、と返事をして近付くと、おじいさんは目を閉じているのが分かります。
なんだか生気が感じられないおじいさんの姿を見て、僕は思わず立ち止まりました。
精巧につくられた蝋人形のように見えたのです。
「固まっちゃうから、早く!そっちの手を持って」
看護師が怒鳴るように言いました。
僕はびくりとして、おじいさんの横に付いて右手を持ちました。
ぬるい、と思いました。人間の温度ではありませんでした。
ようやく僕は、おじいさんが死んでいることを理解しました。
病床数の少ない病院だったためか、今までアルバイト中に亡くなった人を見ることはありませんでした。それどころか、僕が死んだ人を見たのは、幼稚園の時の身内の葬式以来であることを思い出しました。
看護師と協力し、なんとかおじいさんの手を組み合わせようとしますが、既に遺体は死後硬直で硬くなっており、力をいれないと動きません。
看護師は折れてしまうのではないかと思うほど強い力を入れ、おじいさんの手を押しました。
「早くして!」
「はい」
僕も全力でおじいさんの手を押しました。
そうしておじいさんの両手を組み合わせてしまい、担架に乗せて遺体を運びます。死んでいると体重が重力任せになるためか、遺体は不気味なほど重く感じました。
それから僕は看護師に指示されるまま遺体安置所の清掃を行い、三十分ほどして到着した遺族を控室に案内しました。
控室は僕の泊まる当直室の隣だったので、遺族のすすり泣く声がしばらく聞こえていました。
翌日も僕はアルバイトに入りました。
当直室に入っても、昨日のことのせいで落ち着かない気分でしたが、当直室のテレビでバラエティ番組を見ているうち、いつの間にか僕は笑っていました。
その日も特に何事もなく、午後十時ごろには布団を敷いて眠りに就きました。
どのくらい経った頃でしょうか、電話の音でハッと目を覚ましたんです。
慌てて受話器を取ると、電話の向こうから、ずいぶん歳をとったおじいさんのような、しわがれた声が聞こえてきます。
僕はいつも通り氏名と会員番号、それから症状を聞いて、保留ボタンを押したあと、医師に受け入れ可能かどうかの確認の電話をしました。
医師は、僕が話しきる前に、
「僕の専門じゃないから無理だね」
そう言って、あっさりと拒否しました。
再び僕はおじいさんに電話を繋げ、
「医師が対応中のため、受け入れできません」
そう伝えたんです。(断る際の文言はそう決められていました)
おじいさんは苦しそうに少し呻くと、
「わかったよ」
と言って乱暴に電話を切りました。
(それにしても今のおじいさんの会員番号、随分古かったな…)
そんなことを考えながら、僕は再び眠りに就いたんです。
翌朝、僕はなんとなく昨夜のおじいさんのことが気になり、スタッフが出社してくる前に病院のパソコンでその会員番号を検索しました。
その結果を見て、鳥肌が立ちました。
パソコンの画面には「死亡」の文字が表示されていたんです。
しかもそれは、一昨日の晩に亡くなった、あのおじいさんのものでした。
しばらく画面を眺めながら、僕は呆然と考えていました。
あのおじいさんは、亡くなっているにも関わらず、一体なんのために電話をしてきたのだろう?
遺体に触れた僕が、翌日にはケロッとして、テレビを見て笑っていたことに腹を立てたのだろうか?
もし医師が受け入れの許可を出していたら、おじいさんは再び病院に現れたのだろうか?
死者からの電話を受けた僕は、得も言われぬ気持ちのままパソコンを閉じました。
それから既に数年が経ちますが、今もあのしわがれたお爺さんの声を、まざまざと思い出します。
コメント